ウレタン塗装(塗料)とは?外壁で使うメリット・デメリットは?

ウレタン塗装(塗料)とは?外壁で使うメリット・デメリットは?イメージ
外壁塗装で用いられることが多いウレタン塗料のメリット・デメリットを解説しています。また、ほかの塗料との違いや相場についても紹介しつつ、ウレタン塗料の施工手順も紹介します。ウレタン塗料の使用を検討している方はぜひご一読ください。
目次
この記事の監修者
矢野友也

矢野友也
三和ペイント株式会社
品質管理部 主任

2015年新卒入社。4年間営業職として直接お客様と関わる。現在は営業経験で培ったノウハウを活かし、品質管理部主任としてお客様満足度や施工品質の向上に従事。日々お客様よりいただくアンケートすべてに目を通し、生のお声を元に社内での営業教育や施工PT教育に力をいれております。

2015年新卒入社。4年間営業職として直接お客様と関わる。現在は営業経験で培ったノウハウを活かし、品質管理部主任としてお客様満足度や施工品質の向上に従事。日々お客様よりいただくアンケートすべてに目を通し、生のお声を元に社内での営業教育や施工PT教育に力をいれております。

続きを読む

外壁塗装をする際にどの塗料を使えばよいのかを悩まれる方はたくさんいます。
今回は、主にウレタン塗料についてそのメリットやデメリットを解説していきましょう。
そして、魅力や利点、利用できるシチュエーションや相場までまとめていきます。

ウレタン塗料とは?基礎から解説

ウレタン塗料はウレタン系樹脂(ポリウレタン)をメインとする塗料で、その塗料のもつ性質から工場などで使用されています。
ウレタン塗料の最たる特徴は、場所を限定せずにどこでも使えることです。
さらに硬化剤を変えることでさまざまな性質を持たせることができます。
また、樹脂の中でも密着度が高い上に柔軟性も高いので、木材にも塗りやすく、塗った後も長持ちします。

ツヤ消しタイプとツヤありタイプがあり、それぞれ仕上がりに違いがあるのも特徴です。
幅広く使われているウレタン塗料ですが、徐々にウレタン塗料よりも耐久性が優れるシリコン塗料が台頭するようになり、使われる機会が減ってきています。
それでも、アクリル塗料に次いで安い塗料であるウレタン塗料はまだまだ外壁塗装の現場で重宝されています。

ウレタン塗装の水性・油性は何が違う?

ウレタン塗料には複数の種類があり、大まかに水性と油性に分けられます。
油性塗料は、さらに溶剤1液型と溶剤2液型に分類できます。

大前提として、塗料を直接使用することはできません。
まずは溶剤で塗料を溶かす必要があります。
そのときに、シンナーなどの溶剤が指定されているものを油性塗料、が指定されているものを水性塗料と呼びます。
ちなみに、油性塗料を水で溶かしたり、水性塗料を溶剤で溶かしたりすると塗料として使い物にならなくなってしまうので、使用時には水性・油性を間違えないようにしましょう。

油性塗料の「1液型」と「2液型」という呼び名は、使用する塗料缶の数を表しています。
1液型がシンナーなどを入れて使用するのに対して、2液型は主剤と硬化剤に分かれているのです。
基本的には使用直前に混ぜ合わせ、硬化剤と反応させることで強固な塗膜を作ります。

その結果、2液型は1液型よりも使用できる場所が多かったり、耐久性や塗装性に優れていたりと塗料として有用です。
しかし、2液型は混ぜてから固まり始めますし、作り置きができないなどの理由から近年は使用されなくなってきています。

油性の方が低コストで作業が早く簡潔します。
一方で、水性の塗料は水で溶かしているだけで化学物質を使っていません。
そのため、油性のものに比べて健康的で、下地と密着しやすいという特徴があります。

ウレタン塗装の価格相場の目安

ウレタン塗装の価格相場は、1㎡あたり1,500円~2,000円です。
業者によっても異なってきますが、耐久年数はおよそ10年です。
これらに加えて、足場設置や高圧洗浄などについて費用が加算されます。

\簡単1分ですぐに金額がわかる!/

簡単WEB見積もりはこちら

ウレタン塗料とほかの塗料の違い

ウレタン塗料以外にも、よく使用される塗料としてアクリルやシリコン、フッ素があります。
ここではウレタン塗料とほかの塗料との違いを解説します。

まず、最もグレードの低いアクリル塗料と比較してみましょう。
アクリル塗料は、耐用年数が5年程度と耐久性の低い塗料です。
そのため、費用はあまりかからずに済み、1㎡あたりの単価は1,000円~1,500円です。

ウレタンよりもグレードの高いシリコンは、耐用年数が10年〜15年程度で、1㎡あたり2,200円~3,200円程度で施工することができます。
ウレタン塗料と同じく高級感のある仕上がりが特徴です。
しかしウレタン塗料に対して付着力が悪いなど、扱いにくさもあるので重ねて塗り替えする際には注意が必要です。

最上級のグレードあるフッ素になると、その耐久年数は15年以上と耐久性が極めて高く、費用も1㎡あたり3,800円~6,500円と高額になります。
耐熱性が高い反面、ウレタン塗料に比べてクラックが起きやすいという特徴もあります。

外壁塗装にウレタン塗料を採用するメリット

ここから外壁塗装にウレタン塗料を使用するメリットを解説していきます。

塗膜に弾性があり、ひび割れや変形に強い

ウレタン塗料の弾性はメリットのひとつです。
弾性とは、衝撃が加わった際に戻ろうとする力のことで、スポンジやゴムといった素材を想像するとわかりやすいでしょう。
通常、塗料を塗装すると、どうしても経年劣化でひび割れが起きてしまいます。
しかし、ウレタン塗料には特に強い弾性もあるので、こうしたひび割れや変形に対して強いと言えます。
シリコンやフッ素塗料とは違い、施工場所や建材を選ばずに利用できる柔軟性の高さが魅力です。

コストパフォーマンスに優れ、高級感ある外観に仕上がる

アクリル塗料に次いで安いウレタン塗料ですが、その仕上がりには高級感があります。
シリコンやフッ素塗料も光沢感や高級感があります。
ただ価格が高い点はネックです。
それに対して、ウレタン塗料は比較的安価なため、コストパフォーマンスにたいへん優れていると言えます。
高級家具の仕上げや光沢を出したいときによく使われます。

扱いやすく、メンテナンス性が高い

昔から愛されてきたウレタン塗料は、職人の間でもおなじみの塗料です。
扱いやすく作業が非常にスムーズに進みます。
また、塗料自体の扱いが簡単なので、簡易補修程度なら素人のDIYでも対応可能です。
その弾性から、ひび割れや変形がしにくいので、メンテナンスが簡単なのも大きなメリットです。
塗り替えも比較的手間がかかりません。

塗料のバリエーションが豊富

よく使われる塗料ということもあり、さまざまな種類の塗料が販売されています。
このカラーが必要といったときでもウレタン塗料なら間違いなく見つかるでしょう。
ほかにも、用途ごとに性能を高めた塗料があるなど、選択肢は豊富です。

ウレタン塗料のデメリット

メリットについて解説してきましたが、ウレタン塗料にはデメリットも存在します。
ほかの塗料と比べてどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。

耐久性・防汚性がほかの塗料と比べて低め

ウレタン塗料が、よく使われていたのは一昔前のことです。
もちろん、2023年現在も定番の塗料ですが、全盛期に比べると使われる機会は減りました。
その大きな理由のひとつは耐久性が低いです。
劣化しやすいウレタン塗料の耐久年数は長くても10年ほどで、シリコン塗料やフッ素塗料と比べると劣ります。
また、長期的なコストパフォーマンスが高くない点もデメリットでしょう。

紫外線や風雨に弱く、劣化しやすい

ウレタン塗料は紫外線の影響を受けやすい塗料です。
外壁塗装で主に使われますが、紫外線の影響から黄色く変色してしまうことも珍しくありません。
湿気の影響も受けやすく、光沢感が失われたり変色したりといった劣化が起きてしまいます。

\簡単1分ですぐに金額がわかる!/

簡単WEB見積もりはこちら

ウレタン塗装はどんな場合におすすめ?

ウレタン塗装は耐久性や紫外線に弱いことを考えると、メインの塗料として使用するのではなく、サブの塗装として用いる方法がおすすめです。
基本はシリコン塗装やフッ素塗装にしておいて、付帯する部分をウレタン塗装で塗装するとよいでしょう。
付加機能を求めることもできるので、組み合わせ方によって理想を追求していけます。
また、コストパフォーマンスが優れている塗装を求めている人や、テーブルなどの家具をDIYで修理したい人にもおすすめです。
スプレーのタイプでも商品があり光沢が出るので、高級感ある外壁塗装にしたいときにも活用可能。

今回はウレタン塗料のメリットやデメリットを解説しました。
コストパフォーマンスに優れているウレタン塗料は、とても優れた塗料です。
外壁塗装をする際に検討してみてもよいでしょう。

訪問不要!ご自宅の情報を
入力して今すぐに金額を確認する
見積もり無料
\自動だから24時間365日対応/
必要情報を入力するだけで
すぐに工事費用を算出!
  • まずは概算の見積もりがほしい...
  • 今すぐに料金を確認したい...
  • すぐ施工するわけではないので訪問
    されることに抵抗がある...
  • 忙しくて訪問見積もりの予定が
    合わせづらい...
そんな方でもまずはこちらからご連絡ください! そんな方でもまずはこちらからご連絡ください!
カンタン30秒!入力はこちらから
塗装箇所 必須

塗装箇所を選択して下さい。

延べ床面積 (m²) 必須

外壁のおよその大きさを選択して下さい。

必要項目を埋めて送信するだけ!
有資格スタッフが無料でお宅へ訪問!正確なお見積もりを即日お渡し!
お電話での
ご相談
0120-41-4638
年中無休/受付時間:9:00~19:00
↑