当社のコンプライアンスについて
企業が社会規範に反することなく、世の中のため、お客様のために全うであり、満足いただけるような業務を遂行する。そのためには、全従業員に対して、企業組織としての社会規範を教育、浸透させる必要があります。
三和ペイント株式会社に所属するすべての従業員は、企業としての社会的責任を果たすべく法令を遵守し、社会的規範や企業倫理を守ることを当然のこととしてお約束します。全社でこのことを統一するため、代表取締役社長を委員長とした、会社とは別の、独立したコンプライアンス委員会を設けています。
都度、役員・顧問弁護士・社外有識者を委員会に招集し、企業倫理・商取引法規・会計監査に関するコンプライアンス規定を設け、社員一人ひとりが法令、また、会社のルールを遵守する組織づくりに真摯に努めてまいります。
代表取締役社長 木原 史貴

コンプライアンス規定
全従業員は、法令を遵守することは当然とし、社会的規範や企業倫理(モラル)を守り、社会の一員として、三和ペイント株式会社の代表として誇りある活動を行う。
コンプライアンス体制
Step1
消費者センターへの定期訪問 (情報収集) | 消費者センターへは定期的に訪問し、会社を経由しないクレームや社会的問題などが発生していないかを確認。発生していた場合には、委員会を招集し、対応について検討し、即時対応を実施する。 |
お客様相談窓口 (情報収集) | 当社ではお客様の相談窓口を設置しています。当社の営業スタッフに対して不信感があったり、気になることがある場合は、いつでもお気軽にご連絡、ご相談いただけるよう、対応しております。 お問合せはこちら |
重要事項説明書のお渡し (説明責任、責任管理) | 契約時には、必ず重要事項をご説明しています。 当社の果たすべく説明責任であると同時に、責任の所在についての管理を徹底しています。重要事項の説明で不明なことがあれば、必ずご質問ください。 |
お客様アンケート (お客様の生の声を確認) | 施工後、全お客様にアンケート記載のお願いをしております。 アンケートに本音をお書きいただくことで、その先のお客様への対応も更に磨きをかけることができると考えています。 お客様からの評価一覧はこちら |
Step2
問題発生時:コンプライアンス委員会を招集
※コンプライアンス委員会・・・代表取締役社長、役員、顧問弁護士、社外有識者で形成されたコンプライアンスの遵守を徹底する為の委員会のこと。
Step3
コンプライアンス抵触事案に関する対応の意思決定。
Step4
社内外への対応を迅速に実行いたします。