外壁塗装リフォームの基礎知識とよくある質問

外壁塗装リフォームの基礎知識とよくある質問イメージ
外壁塗装リフォームを検討している方に向けて、業者選びのポイントや塗装の特徴、そして費用相場などについて解説します。最低限知っておきたい基礎知識を理解し、大切な住まいを美しく保つためのリフォーム方法について検討してみましょう。
目次
この記事の監修者
伊藤隆康

伊藤隆康
三和ペイント株式会社
取締役役員・統括部長

住宅リフォーム業に携わり23年。営業職からマネジメント職を経て2年前より品質管理部に在籍。品質管理部として施工後の完工検査実績として28,000棟以上。顧客満足度は93%以上。お客様の大切な財産であるお住まいを『我が家を塗る』気概で向き合っております。

住宅リフォーム業に携わり23年。営業職からマネジメント職を経て2年前より品質管理部に在籍。品質管理部として施工後の完工検査実績として28,000棟以上。顧客満足度は93%以上。お客様の大切な財産であるお住まいを『我が家を塗る』気概で向き合っております。

続きを読む

住まいの性能や美観を維持するためには、定期的に外壁塗装リフォームをしてメンテナンスすることが大切です。この記事では、業者選びのポイントや塗装の特徴、そして費用相場などについて解説します。リフォーム初心者の方にもわかりやすい言葉で解説していますので、見積もり依頼を行う前の基礎知識としてご活用ください。

外壁塗装リフォームの効果 外壁塗装の役割とは?

新築時は美しかった外壁も、年数が経てばだんだんと劣化し、色あせや汚れなどが目立つようになります。 一般的には、築10年前後で外壁塗装のリフォームを検討する人が多くなってくるようです。

外壁の塗装は住まいの美観を左右したり、建物を保護したりと、住まいの重要な役割を担う部分ですので定期的にメンテナンスをしましょう。 まずは、リフォームによって得られる効果と外壁塗装の役割について確認していきます。

家の保護機能を高める

家は強い日光や雨風にさらされ、年々塗装が剥がれたり浮いたりして、塗装が持つ家を保護する機能が劣化してきます。 ですが、リフォームで傷みを修繕することにより、その保護機能を回復させることができます。

たとえば、以前よりも光を反射できるようになったり吸収する光が抑えられたり、壁材への雨水の侵入を防いだりと、家を守る機能が高まるのです。 壁材そのものが劣化してしまうと、より大掛かりなリフォームが必要になってしまいます。 しかし、定期的にメンテナンスして傷みを最小限に抑えておけば、長期的にみて手間やコストの削減につながる可能性があります。

また、外壁塗装リフォームは間接的な災害対策にもなります。塗装を塗り直すことで、壁材が持つ耐震補強の役割を保護できるからです。さらに、耐火性も向上するので、火災に強い住まいにもなります。

住まいの外観をより美しく彩る

外壁塗装リフォームには、住まいの美観を高める効果もあります。新築同様の色合いやツヤが蘇り、気持ちよく生活できるようになります。毎日目にする部分だからこそ、「いつまでも美しく、魅力的な状態を維持したい」と考えることは当然のことです。リフォームにはそれなりの費用がかかりますが、代わりに得られる美しい住まいは、日々の生活を充実させてくれるでしょう。色あせや苔、カビなどが気になったときには、一度リフォームを検討してみてください。

\お家の状態が一目でわかる報告書を作成/

無料点検を申し込む

外壁塗装のリフォームで行う作業

外壁塗装のリフォーム行う工事・作業には以下のような物があります。

  • ・補修
  • ・塗装
  • ・張り替え
  • ・重ね塗り

補修

外壁のひび割れや剥がれ等を直す工事の事を補修と言います。

リフォーム工事の中でも比較的規模の小さな箇所への対応が多く、足場を組む必要がないためその分かかる費用は安価になる傾向にあります。

規模によってはDIYで補修することも可能で、例えばモルタルにはセメント粉を塗り込む、コーキングのひび割れにはコーキング材で補修することも可能です。

DIYでの補修に関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にしてください。

>外壁のひび割れや剥がれをDIYで補修する方法|自分で修理するためには

塗装

外壁の塗り替えで最も一般的なのが塗装です。

後に紹介する張り替えや重ね張りと比較すると工事期間が短く、その分かかる費用も安価になる傾向にあります。

塗装で使う塗料は建物の大きさや建材の劣化具合、使用する塗料の種類によるため、その分だけ価格は変動します。

ただし、現在の外壁材がひどく傷んでいるような状態ですと、塗装リフォームでは効果を十分に得られない場合もあるので注意が必要です。

張り替え

現在の外壁をすべて剥がし、新しい外壁材を張り直すことを張り替えと言います。

この作業はもともと使っている外壁を処分するお金がかかるため、塗り替えと比較すると時間もかかり、金額を高額になります。

しかし、現在の外壁を剥がして外壁の下地補修ができたり、最新の外壁材に張り替えることで耐震性が上がったりするなど、家への負荷を軽減できるメリットがあり、建物の寿命を一番伸ばせる工法です。

重ね張り

張り替えと違い現在使用している外壁はそのままにし、その上から新しい外壁材を重ねて張るリフォーム方法です。

既存の外壁を処分しない分、張り替えよりも工事期間や費用が安価になります。

外壁材を重ねることで断熱効果がアップするメリットもありますが、同時に、重ねて張るため家へかかる重さが増して、耐震機能が下がるおそれもあります。

また、既存の外壁材の下にある外壁下地まではメンテナンスできないというデメリットがあります。

外壁塗装リフォームの費用・相場

外壁塗装はまとまった費用を要する、大掛かりなリフォームです。施工費の相場としては、30坪の住宅で約80〜130万程度が目安といえます。これは使う塗料や施工面積、依頼する業者などによって変動します。当然、耐久性の高い高機能な塗料ほど費用は高くなりますし、塗る面積が広いほど高額になります。
そのほか、工事内容や外壁の状態などによっても施工費は変わってきます。こちらの価格をひとつの目安として、数社に相見積もりをとって比較してみるのがおすすめです。

\相見積もりOK!塗装診断のプロが訪問/

現地診断見積もりを申し込む

外壁塗装リフォームは補助金・助成金がもらえる?

一部の自治体では、「省エネ」や「断熱工事」に該当する外壁塗装リフォームに対し、10〜20万円程度の補助金や助成金を支給してくれるところもあります。支給条件や金額は各自治体によって異なり、助成制度が無い自治体もありますので事前に確認してみる必要があります。

助成制度の支給条件の一例としては、次のようなものがあります。

・断熱塗料や遮熱塗料を使用すること
・税金の滞納がないこと
・居住目的の住まいに対するリフォームであること

助成制度を申請するには、自治体指定の申請書や見積書などの必要書類を用意し、審査を受けなければなりません。また、助成予算が決められており、支給は先着順で決まるところも多くみられます。枠が限られているため、申請には迅速で計画的な対応が必要といえます。

外壁塗装の色選びのポイント

外壁塗装において、色選びは重要なポイントです。イメージとかけ離れた仕上がりになったり、汚れが目立ってしまったりと、失敗すれば大きな後悔を残すことになります。色選びのポイントをしっかりと理解し、理想の仕上がりを目指しましょう。

塗装してみたら違った?面積効果に注意する

「面積効果」という言葉をご存知でしょうか。面積効果とは、面積の広さや狭さによって色の見え方が変わる錯覚の一種です。たとえば、面積が広いほど明るい色は鮮やかに見えやすく、落ち着いた色味は暗くくすんで見えてしまいます。
これは、サンプルカタログから塗料の色を選ぶときも同じです。対策としては、カタログを蛍光灯の下ではなく、太陽光の下で見た方が錯覚しにくくなるので覚えておきましょう。
また、色を選ぶときは面積効果を意識し、「あえてワントーン暗い(もしくは、明るい)色を選ぶ」といった方法もおすすめです。明るい色の塗料ならワントーン暗く、暗い色の塗料ならワントーン明るい色を選んでみましょう。

屋根との相性を考える

次に、屋根との相性を考えます。屋根は面積が広く、家の印象を大きく左右しています。外壁塗装をリフォームするなら、この屋根と同じデザインや質感のものを選びましょう。そうすることで、全体的にバランスよく仕上がります。「和風の屋根に洋風の外壁」といったちぐはぐなデザインを選ぶと、まとまりのない印象になるため注意してください。
あわせて、サッシやドアとの統一感にも気をつけると、より一層バランスがよくなります。リフォームでは、「直す部分」と「直さない部分」との調和を意識することが大切です。

軒天は薄めの色が◎

住宅の屋根のうち、外壁よりも外側に突き出ている部分を軒といいます。軒天とは、この軒の裏側に当たる部分を指します。軒天の色は、外壁よりも薄い色を選ぶのがおすすめです。なぜなら、軒天は日光が当たらないため影になってしまい、暗く見えるからです。もちろん、あえて暗い色を選ぶことも間違いではありませんが、薄めの色で塗装すれば、立体感を演出できメリハリがつきます。

景観ガイドラインの確認を忘れずに

一部の自治体では、街の景観を損なわないように景観ガイドラインを定め、外壁の色味を制限しているところもあります。たとえば、さいたま市の住宅地エリアでは、中彩度・低彩度の色の塗料を使うことなどが定められています。初めて外壁塗装のリフォームをするなら、お住まいの自治体に景観ガイドラインが定められているかどうかを確認しましょう。また、施工を地元の業者に発注すれば、景観ガイドラインに即した色選びのアドバイスをしてくれるケースもあります。

外壁塗装業者の種類

外壁塗装を請け負っている業者はたくさんあります。たとえば、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店や塗装専門店などがあります。ここからはそれぞれの特徴について解説します。

ハウスメーカー

ハウスメーカーとは、広範囲な営業網を持つ大手住宅メーカーのことです。知名度が高いため、安心感があります。また、ハウスメーカーでは自社で建てた住宅のデータを保管していることが多くあります。家を建てたときと同じメーカーに発注すれば、保管データを元にスムーズな提案が受けられるでしょう。
しかし、ハウスメーカーには自社の塗装職人がいるわけではなく、施工を外注するために施工費が高くなる傾向があります。また、外注しているので、下請け業者のスキルにばらつきが生じることもあります。

リフォーム会社

リフォーム会社では外壁塗装や水廻りの設備交換、内装の変更など、塗装のほかにもさまざまなリフォームを請け負っています。「外壁塗装とあわせて屋根もリフォームしたい」といった希望がある人におすすめです。
業者選びのポイントとしては「リフォーム実績が豊富かどうか」という点だけでなく、「外壁塗装の実績が豊富かどうか」にも着目して探してみましょう。さまざまなリフォームを請け負っているため、単純にリフォーム実績だけでは塗装の技術力や経験値を測れないためです。

工務店

工務店はハウスメーカーと比べて営業基盤が狭く、地域密着スタイルで経営していることが多いのが特徴です。地域密着なので、地元での評判や知り合いの口コミなどを頼りに、信頼できる業者を探せます。長い歴史と豊富な実績があれば、なお安心でしょう。
工務店もハウスメーカー同様に下請け業者に外注することがあり、その分施工費がかさむことがあります。契約するかどうかは、見積価格と業者の評判などから総合的に判断しましょう。

塗装専門店

塗装専門店は、その名の通り建物の「塗装」を専門的に扱う業者です。塗料の選び方や技術に関して十分なノウハウを有し、腕利きの職人が多数いることもあります。とはいえ、なかには悪質な業者が存在することもあるので、業者選びには慎重さが大切です。優良先かどうか見極めるポイントとして、以下を確認しましょう

・代表者が職人であり専門知識をもつこと
・資格や県知事の許可証を保有していること
・保証内容や管理体制がしっかりしていること

塗料で耐用年数が変わる?

塗料の種類は数多くありますが、どれを選ぶのかによって耐用年数が大きく変わってきます。続いては、代表的な塗料の種類と特徴、耐用年数の目安をご紹介します。

アクリル

アクリル塗料は、アクリル樹脂が主成分の塗料です。耐用年数が3〜8年と短い代わりに低コストで、1㎡あたりの施工費は1,000〜1,800円程度が相場です。施工費は安いものの頻繁なメンテナンスを要するため、住宅の塗装にはあまり推奨されない塗料です。5年以内に解体する予定があるなど、耐用年数の短さがネックとならないリフォームで採用されるケースがあります。

ウレタン

ウレタン塗料は、ウレタン樹脂が主成分の塗料です。こちらも耐用年数は5〜10年と短く、1㎡あたりの施工費は1,700〜2,500円程度が相場です。一昔前まではよく使われていましたが、現在はより耐久性に優れ、価格もリーズナブルな塗料が出てきているので、シェアが下がってきています。こちらも数年で解体予定があり、安価におさえたい場合に検討してみてもよいでしょう。

フッ素

フッ素樹脂が主成分のフッ素塗料は、1㎡あたりの施工費が3,500〜5,000円とやや高めですが、耐熱性や耐寒性に優れ、耐用年数も12〜20年と長いのが特徴です。施工費は高くなるものの、耐用年数が長いため長期的にみるとメンテナンスコストを節約できるケースもあります。できる限り長く住まいの美観を維持したい人におすすめです。

ラジカル

ラジカル塗料とは、2012年に発売された比較的新しい種類の塗料です。外壁にチョークのような白い粉が発生する「チョーキング現象」の発生を抑制するために開発されました。耐用年数は8〜16年と長く、1㎡あたりの施工費は2,200〜4,000円が目安です。費用の割に一定の耐久性があるため、コストパフォーマンスがよい塗料といえます。しかし、20年を超える長期スパンを考えるなら、よりコストパフォーマンスのよい塗料もあるので、住まいの寿命やライフプランに応じて検討するとよいでしょう。

セラミック

セラミック塗料は、一定量のセラミック(陶磁器)が配合された塗料です。セラミックの配合量がとくに多いものは断熱性・遮熱性が高いのも特徴です。高級感のある石材調に仕上げることも可能です。セラミックの耐用年数は塗料に含まれる合成樹脂の成分によっても異なりますが、10〜20年程度が目安といえます。断熱性・遮熱性の高いセラミック塗料なら、1㎡あたりの施工費は3,500〜4,500円程度、石材調の塗料なら5,000〜14,000円が相場です。

光触謀

光触媒塗料とは、セルフクリーニング機能や空気浄化効果、遮熱機能などが期待される塗料です。光触媒で多くのシェアを誇っていたメーカーが生産を停止したことにより、使用される頻度が減少しています。1㎡あたりの施工費は3,800〜5,500円程度が相場で、耐用年数は10〜20年とされています。なお、光触媒は、悪質業者の訪問販売で提案されることも多く、1㎡あたり1万円を超える提案を受けた場合は、その場ですぐ契約するのは避けた方がよいでしょう。

無機

無機塗料とは、無機物(鉱物)を主成分とする塗料です。耐用年数は10〜25年程度と長く、燃えにくく、カビや苔が発生しにくいのが特徴です。1㎡あたり3,500〜5,500円程度が目安といえます。1回あたりの施工費は高めですが耐久性や性能がよいので、塗装を長持ちさせたい人や、機能を重視したい人におすすめです。

ナノテク

ナノテク塗料は、合成樹脂の配合量を極力抑えた塗料で、CO2の削減やシックハウス対策に有効と考えられています。耐用年数は、10〜15年程度と比較的長持ちします。カビが発生しにくく、燃えにくいのが特徴です。1㎡あたりの施工費は2,400〜5,500円程度が目安です。しかし、ほかの塗料に比べて対応できる業者数が少ないため、事前に業者に問い合わせてみるとよいでしょう。

外壁塗装は家の保護機能を高めたり、美観を維持したりするのに重要な役割を担っています。定期的にリフォームをして、その機能や美しさを維持することが大切です。リフォームを検討する際は、選ぶ業者や塗料によって施工費や耐用年数が大きく変わることを意識し、複数の業者に相見積もりをとったり、対応している塗料などを確認したりしながら、慎重に業者を選びましょう。

訪問不要!ご自宅の情報を
入力して今すぐに金額を確認する
見積もり無料
\自動だから24時間365日対応/
必要情報を入力するだけで
すぐに工事費用を算出!
  • まずは概算の見積もりがほしい...
  • 今すぐに料金を確認したい...
  • すぐ施工するわけではないので訪問
    されることに抵抗がある...
  • 忙しくて訪問見積もりの予定が
    合わせづらい...
そんな方でもまずはこちらからご連絡ください! そんな方でもまずはこちらからご連絡ください!
カンタン30秒!入力はこちらから
塗装箇所 必須

塗装箇所を選択して下さい。

延べ床面積 (m²) 必須

外壁のおよその大きさを選択して下さい。

必要項目を埋めて送信するだけ!
有資格スタッフが無料でお宅へ訪問!正確なお見積もりを即日お渡し!
お電話での
ご相談
0120-41-4638
年中無休/受付時間:9:00~19:00
↑