三和ペイントが取り扱っている塗料

外壁・屋根塗装を行う上で「どんな塗料を使えば良いのか」と気になる人は非常に多いです。
このページでは一般的に使われる塗料の種類や特徴を紹介し、その上で三和ペイントではどんな塗料を使用しているのかをご紹介します。
外壁・屋根塗装で使える塗料の種類と特徴
外壁塗装・屋根塗装では一般的に以下の種類の水性/溶剤塗料を使い、塗装を行なっています。
- ・ウレタン
- ・シリコン
- ・ラジカル
- ・フッソ
使用する塗料によってかかる費用や耐用年数に違いがあります。

ウレタン
メリット | デメリット |
---|---|
・費用が安い ・幅広い素材に対応できる |
・耐用年数が短い |
ウレタンには「費用が安い」「耐用年数が短い」という特徴があります。
外壁・屋根塗装に使われる塗料の中でも汎用性が高く、それでいて安価な塗料です。
シリコンが一般的に使用されるようになってからは「費用を安く抑えたい」「退去や解体が決まっているので長持ちしなくて良い」という場合で使用されるようになり、スタンダードな塗料ではなくなりましたが、木や鉄など素材を選ばずに塗ることができます。
価格
1㎡あたり2,000円前後
耐用年数
6~8年
シリコン
メリット | デメリット |
---|---|
・製品数が多い ・バランスが良い |
・製品を選ぶ必要がある |
シリコンには「選択肢が多い」「費用と機能のバランスが良い」という特徴があります。
また、耐久性等の機能と価格のバランスが良く、現在でも人気のある塗料です。
ただし、同じシリコンでも耐久年数が異なるので注意が必要です。
価格
1㎡あたり2,500円〜3,000円
耐用年数
10〜15年
ラジカル
メリット | デメリット |
---|---|
・ウレタンやシリコンに比べ耐用年数が長い ・白亜化を抑える |
・ウレタン、シリコン、フッソに比べ実績が少ない |
ラジカルには「耐用年数が長い」「実績が少ない」等が特徴として挙げられます。
ラジカルは「ラジカル制御型塗料」とも呼ばれ、近年開発された塗料であるため、実績数は他の塗料と比較すると少ないですが、科学技術によって白亜化(チョーキング現象)を抑えることができます。
価格はシリコン塗料よりもやや高めですが、白亜化を抑制でき、通常のシリコンよりも耐用年数が長いため、人気も出てきています。
価格
1㎡あたり2,500円〜4,000円
耐用年数
10〜16年
フッソ
メリット | デメリット |
---|---|
・耐用年数が非常に長い ・高性能な塗料 |
・価格が高い |
フッソには「耐用年数が非常に長い」「高価である」という特徴があります。
特筆すべきはその耐用年数の長さにあり、頻繁に塗り替えることが出来ないビルやマンション等の大型の建物に使われることも多く、東京スカイツリーにも使われています。
1回の施工費用が高額になってしまうような大きな住宅の塗装の場合は何度も塗り替えるよりもフッソを使っての塗装することで生涯メンテナンスコストを抑えることができます。
価格
1㎡あたり3,500〜5,000円
耐用年数
15〜20年
三和ペイントで取り扱っている塗料とは

三和ペイントでは業界最大手塗料メーカーの”関西ペイント”とタイアップしたオリジナル塗料「グランコート」を使用し塗装を行なっており、具体的には3種類のグレードに分け、お客様のお住まいに合った最適な塗料をご提案しています。

3つのグレードではそれぞれ以下のような特徴があります。
プレミアムグレード
プレミアムグレードではフッソ塗料を使用して塗装を行なっており、外壁塗装の場合は「MUKIフッソ」や「セラフッソ」という材料を使用した塗装をご提案しています。
グランコートトップ

MUKIフッソ
特徴
水性塗料
無機と有機の特長を最大限に発揮させ、従来の最高位グレード「フッソ樹脂塗料」を超越する性能を有する塗料です。

セラフッソ
特徴
弱溶剤塗料
耐久性の高いセラミック変性フッソ樹脂が建物を優しく守ります。溶剤の中では臭気が少ない特徴があります。
また、屋根塗装を行う場合は「フッソ」「遮熱フッソ」を利用しての塗装をご提案いたします。
グランルーフコートトップ

フッソ
特徴
弱溶剤塗料
屋根用フッソ樹脂塗料。最高位の耐久性と耐候性に優れます。溶剤の中では臭気が少ない特徴があります。

遮熱フッソ
特徴
弱溶剤塗料
屋根用フッソ樹脂遮熱塗料。
屋根材表面温度を10~15℃低減し省エネに貢献します。
※資料提供/関西ペイント株式会社
プレミアムグレードはフッソを使用するため、「一度の塗装で長く持たせたい」という耐用年数を重視している方には非常におすすめのグレードです。
かかる費用についてはお住まいの建物の大きさによって変わるため、無料のお見積もりにて詳しく算出致します。
ハイグレード
ハイグレードではラジカル、シリコンを使用して塗装を行なっており、外壁塗装の場合、「ラジカル制御シリコン」「つや消しシリコン、セラシリコン」という材料を使った塗装をご提案しております。
グランコートトップ

ラジカル制御シリコン
特徴
水性塗料
樹脂性能を最大限に引き出すラジカル制御技術を採用し最上位品のフッソ樹脂塗料に迫る性能を有しています。

つや消しシリコン、セラシリコン
特徴
・つや消しシリコン:水性塗料
・セラシリコン:弱溶剤塗料
耐久性の高いシリコン樹脂が建物を優しく守ります。
屋根塗装の場合はシリコンのみとなっており、「シリコン」「遮熱シリコン」という材料を使用した塗装をご提案しております。
グランルーフコートトップ

シリコン
特徴
弱溶剤塗料
屋根用シリコン樹脂塗料。耐久性と耐候性に優れます。

遮熱シリコン
特徴
弱溶剤塗料
屋根用シリコン樹脂遮熱塗料。屋根材表面温度を10~15℃低減し省エネに貢献します。
シリコンは種類が多い、すなわち選択肢も多いため、「ある程度の耐久性や保証がほしい」という方にとってはハイグレードがおすすめです。
お住まいの建物に最適な塗料の提案もできますので、ぜひ無料見積もりをご利用ください。
スタンダード
スタンダードでは「シリコン」「ウレタン」を使用した塗装をご提案しております。
グランコートトップ

シリコン
特徴
水性塗料
耐久性の高いシリコン樹脂が建物を長期に守ります。

ウレタン
特徴
弱溶剤塗料
外壁のスタンダードグレード、ウレタン樹脂塗料。コスト重視の方にお勧めです。
スタンダードはシリコンやウレタンを使用しての塗装ですので、「なるべく費用を安く抑えたい」「耐用年数はそれほど長くなくても良い」という方にはおすすめのグレードです。
この他にも透明塗料や多彩模様塗料、モニエル瓦専用塗料もあり、それぞれの塗料を使った見積もりも無料でお出しできますので、お気軽にご相談ください。
また、三和ペイントの3種類のグレードにはそれぞれ品質保証がついております。
品質保証について
3種類のグレードや塗装工事の工法によって、保証期間に違いがあります。
プレミアムグレード
外壁 | |
---|---|
MUKIフッソ工法 外壁に馴染みやすい有機と、紫外線や酸性雨でも劣化しづらい無機を配合し、従来のフッソ樹脂塗料を超える耐候性の水系塗料です。 |
15年保証 |
セラフッソ工法 水が馴染みやすい塗膜を形成するセラミック成分を配合しているため、雨で汚れを浮かせて洗い流すことができるフッソ樹脂塗料です。 |
15年保証 |
屋根 | |
---|---|
フッソ工法 幅広い屋根材に適応するフッソ樹脂を配合した塗料です。密着性・耐水性が高く、雨や雪によって塗膜の剥離現象を防ぎます。 |
7年保証 |
遮熱フッソ工法 赤外線の吸収により発生する熱を抑制するため、下塗り・中塗り・上塗り材の3層で赤外線を反射する2液型の塗料です。 |
7年保証 |
ハイグレード
外壁 | |
---|---|
ラジカル制御シリコン工法 塗料に含まれる酸化チタンが紫外線に接触することで発生する劣化因子「ラジカル」を抑制し、高耐候性を実現した水系塗料です。 |
10年保証 |
艶消しシリコン工法 シリコン樹脂の量と艶消し材の配合調節により、緻密な艶消し塗膜を形成することができる塗料です。風合いにマッチした穏やかな質感を表現できます。 |
10年保証 |
セラシリコン工法 水が馴染みやすい塗膜を形成するセラミック成分を配合しているため、雨で汚れを浮かせて洗い流すことができるシリコン樹脂塗料です。 |
10年保証 |
屋根 | |
---|---|
シリコン工法 幅広い屋根材に適応するシリコン樹脂を配合した塗料です。密着性・耐水性が高く、積雪による塗膜の剥離現象を防ぎます。 |
5年保証 |
遮熱シリコン工法 赤外線を吸収することで発生する熱を抑制するため、下塗り・中塗り・上塗り材の3層で赤外線を反射します。可使時間に制限のない1液型塗料です。 |
5年保証 |
スタンダード
外壁 | |
---|---|
シリコン工法 シリコンの中でも結合が丈夫な高耐久性アクリルシリコン樹脂を配合しているため、耐候性に優れ、臭気の少ない水系塗料です。 |
5年保証 |
ウレタン工法 水が馴染みやすい塗膜を形成するセラミック成分を配合しているため、雨で汚れを浮かせて洗い流すことができるウレタン樹脂塗料です。 |
5年保証 |
三和ペイントの品質保証は以下のような事象に対する保証になります。
・外壁、屋根:塗装の剥離、塗膜の膨れ、著しい色褪せ、白亜化
・シール材:断裂、界面剥離を原因とする室内への漏水発生
三和ペイントでは、塗装が終わってからが本当のお付き合いだと考えているため、お客様には塗装後も安心していただけるよう、保証をつけアフターサポートを実施しております。
塗料は状況によって最適なものを選びましょう
「自宅にはどの塗料がいいんだろう?」と悩む方も非常に多いですが、最適な塗料の選び方は状況によって変わるため、塗料を選ぶ前に、以下の状況を確認しましょう。
・予算について:どのくらいの予算を考えているか
・色やつやについて:どんな色がよいか、質感はどうしたいか
・機能について:耐久性や遮熱性等など重要視する機能はあるか
・耐用年数について:どのくらいの耐用年数があればよいか
外壁、屋根塗装に使える予算や好みの色・質感などは個人によって違いがあり、どこを重要視するのかによって、最適な塗料が変わるため、上記をしっかりと考えることが重要です。
どのような観点を重視するかは状況によって違うかと思いますので、「〇〇を重要視した上で塗料を選びたい」とご相談頂ければそれにあった塗料の提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。
高品質な塗料をお好きな色で
外壁・屋根塗装は修理をするだけが目的ではなく、お好みの色や質感で塗装することで美観性を高め、新築時のような清々しい気持ちを取り戻すことも可能です。
三和ペイントではお住まいの建物の外壁や屋根などの塗替え後をイメージしていただけるよう、カラーシミュレーションを用意しております。
色や質感で迷ったときはぜひご利用いただき、施工後のイメージを膨らませてください。
お客様の声を取材した外壁塗装の施工事例をご紹介
実際に塗装を行い喜んでいただいたお客様の声を動画にまとめました。
また、これ以外にも数多くの施工事例がございますが、どの施工もお客様の想いを一番に考え塗装を行なっております。
どんな塗料が良いか、どんな色・質感、予算はどのくらいか、耐用年数の希望など小さなことでもぜひご相談ください。
三和ペイントは責任を持ってお客様の外壁・屋根塗装をサポートさせていただきます。