使用材料 |
外壁:MUKIフッソ工法(保証15年) |
工事期間 |
14日間 |
工事完了月 |
2021年2月 |
付帯塗装・別工事 |
|
施工詳細①外壁下塗り
2回目の外壁塗装で大切な工程
前回の塗装から10年が経過しておりました。外壁が劣化してくると色アセの症状が出てきますが、四面の劣化具合は立地によっても違います。今回は南面が特に色アセの症状が出ていたので、下塗りの工程を丁寧に塗り上げることで全体にムラがでないように仕上げました。

施工詳細②外壁中・上塗り
色ムラが出ないように注意しました。
前回の塗装色と同系色で塗装を行いました。
凹凸がはっきりしている外壁材でしたので、付帯物(軒天上・雨樋、シャッターBOX等)のラインが綺麗に上がるように丁寧に施工を行い、色ムラが出ないように職人同士で2重チェックを欠かさず施工を行いました。
施工詳細③付帯塗装 軒天井
汚れ付着を防ぎながらキレイに仕上げる
軒天井が経年劣化による色アセと砂埃等で汚れていましたので、高圧洗浄で汚れを落としました。塗装前に再度ハケ等を使い汚れを払いながら、塗装を行いました。グレー系で軒天井の塗装を行う時は、汚れがついた上に塗装を行うと目立つため、下準備を丁寧に行いました。

お客様の声
塗装職人さんが工程説明をしっかりしてくださり、安心して工事の進捗を確認出来ました。寒い中の外壁塗装工事でしたが、黙々と作業される職人さん達の仕事振りに満足しております。足場が外れたあとは、近所の方にも「綺麗になったね」と言って頂き気持ちも明るくなりました。工事前に片づけた家周りも綺麗に整頓して長く綺麗な状態を保ちたいと思いました。
担当スタッフのコメント
家周りの整理整頓など施主様にも協力して頂けたので塗装工事がスムーズに進みました。前回の塗装から10年が経過されたタイミングと重なり、今回は三和ペイントでご縁につながりました。前回の塗装工事よりもより良い工事になるように、施工PTとの事前打ち合わせをしっかりと行いました。付帯物の色や換気が行いやすいように養生等も気にかけてもらえるように対応して頂きました。
職人コメント
塗装工程写真の撮影を徹底し、作業終了時には当日・翌日の作業内容の説明を行いました。施主様に付帯物の色を確認して頂きながら、塗装を進めるなど、工事の進捗がお客様に伝わり安心して任せて頂ける施工を心がけました。(塗装工房コボリ)