使用材料 |
外壁:MUKIフッソ工法(15年)
屋根:フッソ工法 (7年) |
工事期間 |
16日 |
工事完了月 |
2021年1月 |
付帯塗装・別工事 |
- ・軒天井
- ・破風板
- ・シーリング打ち替え/打ち増し
- ・雨樋
|
施工詳細①(高圧洗浄)コケの洗浄
コケが残らないように、念入りに洗浄
屋根にコケがたくさん生えていました。このまま放ってしまうと、コケの根が張って新生瓦(スレート瓦)の内にまで入ってしまったり、コケに絡みついた砂や埃のせいで水はけが悪くなってしまうので、しっかりと洗浄しました。また、横樋の中のゴミもしっかり掃除しました。

施工詳細②(外壁下塗り)
めくれている部分は塗膜をしっかり塗布
外壁の塗膜が劣化し、チョーキングや塗膜のめくれがありました。サイディング部分の劣化が激しくてめくれている所は、しっかりと塗料を塗りこむことを意識して塗装しました。そうすることで、サイディングと外壁上塗り材をしっかりと密着させることが出来ます。

施工詳細③(外壁上塗り)
塗りムラが出ないように
外壁下塗りをした時と同様、塗膜のムラが無いように注意しました。今回の塗料はMUKIフッソだったので、ひび割れに強い塗膜を造り、紫外線や雨などを長年受け続けても、優れた耐久性を発揮します。その効果が最大限発揮される為にも、外壁上塗り作業は、ムラなく塗り残しが無いように意識しました。

お客様の声
外壁の色が、長年の経年劣化で色褪せや黒ずみが発生していましたが、今回塗り替えたことでリフレッシュしました。日光の具合で、外壁の色が緑っぽくも白っぽくもなり、おしゃれな雰囲気になりました。
屋根や外壁がきれいになったので、冊子周りの汚れや劣化が少し気になるようになりました。
担当スタッフのコメント
ご夫婦様共にお仕事でお忙しくされていて、なかなかお会いする機会も、施工の様子をご覧いただく機会もありませんでした。そんな中でご安心していただく為、またご夫婦様共に情報を共有していただく為に、私とご夫婦様でライングループを作成。毎日の工程写真と共に、現状報告を行いました。
職人コメント
近隣の家がとても近かったので、汚れや塗料が飛散しないように気を付けました。屋根のコケやサイディングの劣化など、日頃見ることが出来ない所は、工程写真を撮影して確認して頂ける様にしました。(S-Style)