外壁材のサイディングボードとは?種類、費用相場、補修方法を解説

外壁材のサイディングボードとは?種類、費用相場、補修方法を解説イメージ
サイディングボードとは、外壁に貼り付けるパネル状の外壁材です。施工しやすく耐久性も高いことから、多くの木造住宅に使われています。工場生産のため品質が安定しており、素材やデザインのバリエーションも増えてきています。当記事では、サイディングボードの耐用年数や価格、リフォームの費用目安などをご紹介します。
目次
この記事の監修者
矢野友也

矢野友也
三和ペイント株式会社
品質管理部 主任

2015年新卒入社。4年間営業職として直接お客様と関わる。現在は営業経験で培ったノウハウを活かし、品質管理部主任としてお客様満足度や施工品質の向上に従事。日々お客様よりいただくアンケートすべてに目を通し、生のお声を元に社内での営業教育や施工PT教育に力をいれております。

2015年新卒入社。4年間営業職として直接お客様と関わる。現在は営業経験で培ったノウハウを活かし、品質管理部主任としてお客様満足度や施工品質の向上に従事。日々お客様よりいただくアンケートすべてに目を通し、生のお声を元に社内での営業教育や施工PT教育に力をいれております。

続きを読む

「サイディングボード」とは建物の外側に張る外壁材のことで、木造住宅の外壁に多く採用されています。

建築・不動産関係に携わる方や、DIYに親しみのある方にはお馴染みの建材ですが、リフォームの打ち合わせなどで初めて耳にする方も多いのではないでしょうか。外壁サイディングには窒業・金属・木質・樹脂系の4種類があり、価格や耐用年数、リフォームの方法が異なります。それぞれの特徴を解説しますので、サイディング選びの参考にしてください。

外壁材「サイディングボード」の基本情報

外壁材で圧倒的シェアを誇るのが、サイディングです。まずはその概要と、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

サイディングボードとは?

工場で板状に成形したサイディングを「サイディングボード」と呼びます。あらかじめ施工現場で採寸したデータを元に、加工工場でプレカット(切断加工)し、そのまま現場に搬入します。施工前に微調整することはありますが、ダクト穴や開口部まで加工されたサイディングが届くので、施工は容易なのが特徴です。

ひと昔前は、厚さ12mmの製品を釘留めで施工するのが主流でしたが、今は15~16mmが標準仕様となり、耐用年数や耐震性がアップしました。専用の「サイディング留付金具」を下地材に打ち込み、防水性と気密性を保つために、ジョイント(継ぎ目)部分に伸縮性のあるシーリング材(コーキング材)を充填します。仕上げに塗装を施し、サイディングボードの外壁が仕上がります。

外壁タイルや塗り壁と比べてどう?サイディングボードのメリット

モルタルの場合は、現場で水・砂・セメントを調合して網目状の金属下地に塗っていく必要があり、レンガは職人が1つずつ積み上げるなど、どちらも手間が掛かります。さらに職人の腕によって仕上がりに差ができるため、味が出る反面で安定した品質ではありません。

一方、サイディングボードはこれらの外壁材とは違い、すでに製品化されているので、ほかの外壁材と比べて施工に手間がかかりません。外壁サイディングを使用した外構工事では現場で施工する技術よりも、建材そのものの性能が仕上がりに大きく影響します。

社団法人日本サッシ協会「2020年3月版『住宅用建材使用状況調査』の概要(2020年5月1日)」によると、使われている外壁材の割合はサイディング合計で90.6%、過去に主流だったモルタルは5.8%と、サイディングへの移行は明らかです。

サイディングはシェア率が高いため、必然的にデザインや素材など商品のバリエーションが増える傾向があります。さらに、施工する業者も競合するため、施工コストも下がります。現在は雨によって汚れが流れ落ちる、セルフクリーニング機能付きの商品が一般的になり、更に住まいのメンテナンスがしやすくなりました。

劣化が早い?サイディングボードのデメリット

サイディングに限った話ではありませんが、外壁は経年劣化により色褪せていき、徐々に防水効果を保てなくなります。表面の塗装が剥げたまま長期間放置すると、躯体にまで劣化が及ぶ可能性もあるので、耐用年数に応じて適切なメンテナンスが必要です。

もう1つのデメリットとして、サイディングのデザインは年々向上していますが、外壁タイルや塗り壁で仕上げた外観に比べると、やや重厚感に欠けることもあります。デザイン重視で予算に余裕があるなら、ほかの外壁材を検討してみましょう。

\お家の状態が一目でわかる報告書を作成/

無料点検を申し込む

サイディングボードの種類

窯業系サイディングを用いた外壁▲窯業系サイディングの外壁

サイディングは、大まかに「窒業系」「金属系」「木質系」「樹脂系」の4種類に分けられます。ここでは、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。

窯業系サイディングボード

窯業系サイディングはセメントに繊維質原料を混ぜて高熱処理を施した、軽量かつ強度のある外壁材です。日本窯業外装材協会「戸建住宅市場における外壁材素材別シェア(平成30年調査/令和元年発行)」によると、戸建て住宅で使われているサイディングのうち、78.3%という高いシェア率を誇ります。

窯業系サイディングは色や質感など多種多様で、レンガ・タイル・石積み調などさまざまなデザインから選べます。最近では、汚れにくいコーティングを施した製品もリリースされています。施工費用は1㎡あたり3,000~4,000円程度と比較的リーズナブルですが、デザインや性能によって価格は上下するため施工前に見積もりを確認するようにしてください。

金属系サイディングボード

金属系サイディングは成形・エンボス加工を施した金属板と、裏打材で構成された外壁材です。近年では、金属系サイディングの中でも、アルミニウムや亜鉛を鉄に被覆させたガルバリウム鋼板、ステンレス鋼板、アルミサイディングがメジャーになりつつあります。

金属系サイディングは外壁材の中でも薄くつくられており非常に軽いため張り替え工事だけでなく重ね張り(カバー工法)でも採用される外壁材です。

窒業系サイディングに比べて重さは3分の1程度なのに対して、約5倍の断熱性能を持っておりメンテナンスサイクルも比較的長めです。金属製ということでデザインは昔ながらのトタン外壁をイメージしがちですが、タイルやレンガ調のデザインも存在し、金属らしいシャープな印象がモダンテイストの住宅に多く選ばれています。高性能ゆえ、価格帯はやや高額な傾向があります。金属の素材にもよりますが、施工費用は1㎡あたり4,000~5,000円ほどかかります。

木質系サイディングボード

木質系サイディングは天然木に塗装を施し不燃処理したサイディングで、木材の呼吸を妨げないよう炭化処理してあります。施工費用は1㎡あたり6,000円~と、窒業系サイディングと比較して高価なうえ、水に弱いためメンテナンスサイクルも短いなど、手間の掛かる外壁材です。

しかし、本物の木材を使用しているため環境に優しく、木目や色のバラつきが温かみのある外観に仕上げてくれます。日本の環境もあり樹種も豊富なので、外構には木材ならではの風合いを出したいという方におすすめです。使用する木材の色が明るめならナチュラルに、濃いめならモダンなテイストの和風家屋に仕上がるでしょう。

樹脂系サイディングボード

樹脂系サイディングは北米ではシェア率50%を超える人気の塩化ビニル樹脂製のサイディングボードです。日本では、やや遅れて1996年から販売開始されました。樹脂特有の弾力性と防水機能が高いため、風雨が強く凍害のある寒冷地を中心に多く採用されています

樹脂系サイディングは素材が丈夫かつ、施工する家のサイズに合わせて整形、加工を行うため、シーリング材を使用せずに施工することができます。目地がないため通常外壁材よりも早期に劣化してしまうコーキングがないためメンテナンスサイクルの長さはサイディングの中でもトップです。重さは窒業系サイディングの約10分の1の軽さですが、音を通しやすい素材なので、防音を優先したい方には向きません。また、施工費用は1㎡あたり9,000円前後とかなり高額なうえ、日本では施工実績がまだまだ少ないことも難点です。

マイホームに合うサイディングボードの選び方

窯業系サイディングの石目調の外壁▲石目をデザインしたサイディング外壁もあります

外壁サイディングは種類が豊富なので、どれを選べば良いか迷ってしまう方は多いはずです。重視したいポイントから取捨選択すれば、自分にぴったりのサイディングが見つかります。

色・デザイン重視で選ぶ

好みの外観に仕上げたいのであれば、バリエーション豊富な窒業系サイディングのカタログを閲覧してみてください。同じサイディングでも柄はストライプや木目、タイル、レンガ、石、岩、幾何学などさまざまです。

外壁は光の反射によって雰囲気が変わるため、色選びには注意が必要です。サンプルに実際に触れて質感を確認し、太陽光の下でどのように見えるかチェックしておきましょう。色の確認はお住まいの近くの展示場や工務店に一度足を運ぶか、同じ素材を使った施工済みの住宅を見させてもらうのもおすすめです。

価格重視で選ぶ

価格の観点ではトップシェアの窒業系サイディングが比較的安価な傾向があります。デザインはシンプルなもの、ホワイト系やグレー系など人気色からチェックしていきましょう。高品質な基剤や塗装を施した製品は必然的に高くなるので、メーカーの選定も重要です。

見積もりを依頼する際に予算を伝えておくことで、プロに予算の範囲から条件に当てはまる外壁材の選定を手伝ってもらうのもおすすめです。

耐久性重視で選ぶ

耐久性やメンテナンスの手間などを重視するなら、金属系がおすすめです。しかし、地域の気候によって適した素材も異なるので、まずはお近くの外壁施工実績が多い工務店にヒアリングしてみましょう。

「湿気が多く、カビや藻の発生リスクがあるエリアなら、セルフクリーニングに定評のあるメーカーや凹凸の少ないデザインを選ぶ」「塩害のある地域なら腐食してしまう金属系サイディングを避ける」など、地域ごとに適不適がありますので施工実績豊富な外壁業者がおすすめです。

サイディングは、メーカー各社が表面に機能性の高い塗料を塗ることで付加価値を生み出しているので、各社のホームページをチェックし、最新の製品情報を入手してみてください。

サイディングボードの塗装と費用

サイディング外壁には、定期的なメンテナンスが必要です。ここでは、サイディングボード表面に施す塗装の種類や工事のサイクル、費用についてご説明します。

サイディングボードの塗装時期の目安

窒業系サイディングでは、一定の吸水性がある素材を使用するため、塗装をする際には防水性に優れた塗料を用います。また、金属系サイディングは防水性に優れる一方で、経年劣化やキズによってサビが生じやすいため、耐用年数の高い塗料を使用するのが適切です。このように、選んだ素材や気候によって、塗料の種類やメンテナンスサイクルは変わりますが、いずれも10年前後を目処に検討してみてください

塗装のタイミングを見極めるポイントはいくつかあります。「シーリング部分に縮みや剥がれが見られる」「壁面を手で触ると白い粉が付着する」「外観が全体的にくすんでいる」などの症状が見られたら、劣化が進んでいる証拠です。どれか一つでも気になる点があれば外壁のプロによる点検を受けておくと劣化が進む前に手を打つことができるでしょう。

完全に劣化している状態では外壁材へのダメージが大きく耐用年数を下げかねません。劣化の兆候が見られたら早めにメンテナンスを検討し、劣化が進む前にメンテナンスを行うことで外壁材を長持ちさせましょう。

\お家の状態が一目でわかる報告書を作成/

無料点検を申し込む

サイディングボードの塗装費用

塗装工事は塗装する面積や建物の高さにより、価格は上下します。一般的な戸建ての塗装価格は60~120万円前後、1㎡あたり5,000円〜1万円が相場です。工事費の内訳項目には足場代・高圧洗浄代・現場養生費・シーリング材・塗料代・廃棄物処理費などが含まれます。

使用する塗料はアクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、無機塗料のように素材によって異なり、遮熱塗料や光触媒など機能によっても異なります。足場代や施工費はどの塗料を使用した場合でも大差はありませんが塗料によって材料費が異なります。一見すると無機塗料は高く感じますがその分耐用年数が長いためメンテナンスの回数が減り、長い目で見た場合結果として安く抑えることができることがあります。

外壁材の中で圧倒的なシェアを占めるサイディングは、デザイン性・施工性ともに優れています。既製品のため工期が短く、コストを抑えられるのがメリットなので今後はセルフクリーニング機能に加え、抗菌や断熱など付加価値の高い商品展開が見込まれるでしょう。

外壁に関するお悩みやご相談は三和ペイントまでお気軽にご相談ください。三和ペイントでは日本全国の地域に合わせた施工が行えるよう、詳しいスタッフが各支店におります。まずは下のシミュレーションから費用感を確認してみてください。

訪問不要!ご自宅の情報を
入力して今すぐに金額を確認する
見積もり無料
\自動だから24時間365日対応/
必要情報を入力するだけで
すぐに工事費用を算出!
  • まずは概算の見積もりがほしい...
  • 今すぐに料金を確認したい...
  • すぐ施工するわけではないので訪問
    されることに抵抗がある...
  • 忙しくて訪問見積もりの予定が
    合わせづらい...
そんな方でもまずはこちらからご連絡ください! そんな方でもまずはこちらからご連絡ください!
カンタン30秒!入力はこちらから
塗装箇所 必須

塗装箇所を選択して下さい。

延べ床面積 (m²) 必須

外壁のおよその大きさを選択して下さい。

必要項目を埋めて送信するだけ!
有資格スタッフが無料でお宅へ訪問!正確なお見積もりを即日お渡し!
お電話での
ご相談
0120-41-4638
年中無休/受付時間:9:00~19:00
↑