外壁塗装は何年ごとにすべき?塗り替えに適した時期とタイミングも解説

外壁塗装は何年ごとにすべき?塗り替えに適した時期とタイミングも解説イメージ
外壁塗装は何年ごとにすべきでしょうか。塗り替え頻度は使用している塗料の耐用年数や外壁材によっても異なり、自分でタイミングを見極めるのは難しいです。セルフチェックする箇所や見方を知ることで適切な時期を理解して住まいを大事にしましょう。
目次
この記事の監修者
伊藤隆康

伊藤隆康
三和ペイント株式会社
取締役役員・統括部長

住宅リフォーム業に携わり23年。営業職からマネジメント職を経て2年前より品質管理部に在籍。品質管理部として施工後の完工検査実績として28,000棟以上。顧客満足度は93%以上。お客様の大切な財産であるお住まいを『我が家を塗る』気概で向き合っております。

住宅リフォーム業に携わり23年。営業職からマネジメント職を経て2年前より品質管理部に在籍。品質管理部として施工後の完工検査実績として28,000棟以上。顧客満足度は93%以上。お客様の大切な財産であるお住まいを『我が家を塗る』気概で向き合っております。

続きを読む

外壁塗装で使用する塗料には、耐用年数があることをご存知でしょうか。このことを知らずに外壁のメンテナンスを長期間行わないと、住宅は深刻なダメージを受けてしまいます。そうなる前に外壁塗装の必要性をしっかりと理解して、大切なマイホームを守りましょう。

今回は、外壁のリフォーム時期の目安や施工に適した季節、塗料や外壁材の耐用年数について詳しく解説します。新築以来、まだ外壁の塗り替えを行っていないという方は、築年数を見つつぜひ参考にしてください。

外壁塗装の塗り替え時期の目安

外壁の塗り替えは築何年を目安に行えばよいのでしょうか。使用している塗料別で塗り替えの時期とその理由について詳しく解説していきます。

塗料の塗り替えは築10年を目安に

現在、外壁塗装で使われている主流の塗料はシリコン系塗料です。シリコン系塗料の耐用年数が10~15年といわれていることから、塗料の塗り替えは築10年を目安に行うと良いといわれています。

ただし、各塗料メーカーが実施する耐久性試験は、実際に住宅が置かれている環境で行われるわけではありません。そのため、住宅の立地や周辺の気候によって多少のズレが生じます。

たとえば強い紫外線を浴びる場所や、雨の多い地域などでは塗料が劣化しやすく、塗膜による外壁の保護効果が弱まり、塗り替え時期が目安より早まる場合があります。外壁塗装は建物の美観を保つ役割だけではなく、外壁の保護や防水の役割も果たしているため、定期的に塗り替えを行うようにしましょう。

塗料種類別の耐用年数

三和ペイントと関西ペイントのタイアップ製品グランコート▲三和ペイントで使用している「グランコート」シリーズ

ここでは塗料別に耐用年数と特徴を紹介していきます。上記で述べたようにあくまで耐用年数は目安ですが、こちらを参考にして外壁の点検やメンテナンスを行う指標としてご活用ください。

アクリル塗料

耐用年数:2~3年

アクリル塗料は塗料としての耐久性が低く、効果もあまり持続しないことから現在ではほとんど使用されていない塗料です。しかし塗料自体の価格が安いため、頻繁に外壁の色を変更したい人であればおすすめの塗料です。

メンテナンスサイクルが短いため定期的に塗り替えを行う必要があり、1回の施工金額は安価に見えますが長い目で見ると高くつく可能性があることは押さえておきましょう。長期的に高額になる理由としては足場の仮設などの塗料とは関係のない部分が施工回数が増えることでかさむためです。

ウレタン塗料

耐用年数:8~10年

ウレタン塗料は弾力性があり扱いやすく、ひび割れしにくい反面で紫外線や水分に弱く変色しやすいという特徴があります。価格は後述するシリコン塗料よりも2割程度安いものの、耐用年数はシリコン塗料に劣ります。

最大の特徴は酸やアルカリといった薬品に対する耐久性です。耐薬品性に優れていることから工場の外壁で採用されることが多い塗料です。また、弾力性が高いためひび割れしやすいモルタル等の硬い外壁にも使用されるケースが多い塗料です。

シリコン塗料

耐用年数:10~15年

シリコンは今日、最も多く使われている外壁塗料で、防汚、撥水、防カビ、防藻などさまざまな性能を持っています。耐熱性や耐水性、耐久性にも優れますが、アクリル塗料やウレタン塗料と比べるとやや高価です。

ラジカル制御塗料

耐用年数:10~15年

ラジカル制御塗料は2012年に登場した新しい塗料です。塗料の主成分である酸化チタンに紫外線が当たると発生してしまうラジカルの発生を抑えた塗料です。ラジカルの発生を抑制することで塗膜を破壊する物質を減らすため、他の塗料と比較して紫外線や水に強く、ひび割れしにくいという特徴があります。シリコン塗料と同等の耐久性がありながら、価格はシリコン塗料よりも安いので、今後、取り扱う業者が増えることが期待されています。

ピュアアクリル塗料

耐用年数:12~15年

ピュアアクリル塗料は、塗料のなかでも耐用年数が長いことが特徴でトップクラスの耐久性を誇ります。塗装後も弾性があり、外壁表面がひび割れても内部へ水が浸入することを防げます。ただし、弾性が高い故に汚れやすく、浮き(ふくれ)が起きやすいこと、また塗料が乾燥しにくいため冬場は工期が長くなりやすいという欠点もあります。

ピュアアクリルという名前のため勘違いされやすいですがアクリル塗料ではなく、下記で紹介するフッ素塗料程度の耐久性を持ちます。

光触媒塗料

耐用年数:10~15年

光触媒塗料は塗料に含まれる二酸化チタンが紫外線を浴びることで活性酸素を生みだし、大気汚染物質を分解します。耐久性もありメンテナンスも楽ですが、工事費用が高くなることが難点です。

光触媒塗料で塗装した外壁は付着した汚れを分解し、雨が降るたびに洗い流すセルフクリーニングの機能を持ちます。塗料の粘度が低いため施工が難しく、扱い慣れた職人でなければ施工が難しく、塗装を検討する際には依頼先の塗装屋の施工実績を確認しておくと安心です。

フッ素塗料

耐用年数:15~20年

フッ素塗料は耐用年数が長く耐久性も高いため、主に商業施設やマンションなどの大型の建物に使用されています。防汚、防水、防カビ、防藻など、さまざまな性能があり紫外線にも強いというメリットがありますが、反面で塗料の価格が高いことはデメリットと言えます。

フッ素塗料は屋根など塗装箇所を限定したうえで、住宅の外壁に使われることが多いです。

遮熱塗料

耐用年数:15~20年

遮熱塗料は熱の原因となる赤外線を反射する性質があるため、特に夏場の室内温度上昇を抑える働きを持ちます。特に屋根塗装で使用されることが多い塗料で、屋根の表面温度が上がりにくくすることで熱による屋根材へのダメージも防げるので、屋根材や外壁材を長持ちさせることが可能です。

遮熱塗料を使用した住宅では室内温度が下がるためエアコンの設定温度を高くできるなど環境に優しいことから一部の自治体から補助金を受けられる場合もあります。

無機塗料

耐用年数:15~20年

無機塗料は紫外線や水に強く、劣化しにくいことが特徴の塗料です。塗料の主成分が無機物のため、有機塗料と比較して燃えにくいという特徴があります。塗料自体は高価ですがメンテナンスサイクルを長くできるのは魅力です。

外壁材の耐用年数も知っておこう

塗料だけでなく外壁材についても、耐用年数やメンテナンス周期などを理解しておきましょう。効果が長く持続する外壁材もありますが、状態をチェックしながら適宜メンテナンスを行うことが住まいを長持ちさせるポイントです。

外壁タイル

耐用年数:40年 メンテナンス周期:不要

外壁タイルは基本的にメンテナンスは不要です。しかし接着剤やコーキング材は劣化するため適宜点検を行い、劣化が確認できた際には補修が必要です。

特に特殊建造物では2~3年毎に部分打診調査、10年ごとに全面打診調査が法律で義務付けられており、住宅であってもタイル外壁のお住まいであれば劣化を早期発見するために点検を行うのが望ましいです。

窯業系サイディングボード

耐用年数:40年 メンテナンス周期:7~10年

窯業系サイディングボード自体の耐用年数は40年ほどとされています。外壁材は長持ちする素材ですが、これは塗装などのメンテナンスを正しく行っている場合です。外壁材よりも早く塗装やコーキング材が劣化するため、7~10年ごとに点検・メンテナンスが必要です。

点検によって劣化症状を見つけた際には外壁材を守るためにも早期にメンテナンスを行うようにしましょう。

金属系サイディングボード

耐用年数:40年 メンテナンス周期:10〜15年

金属系サイディングボードは金属を主材とするため、他のサイディングボードと比較してひび割れや浸水の心配はないのですが、錆びには注意が必要です。錆びは表面の小さな傷などから雨水が侵入し、徐々に広がっていくため定期的にチェックして錆びがないかを確認しましょう。

木質系サイディングボード

耐用年数:40年 メンテナンス周期:8〜12年

木質系サイディングボードはその名の通り木材でできているため水にはあまり強くありません。浸水や湿気により材料の腐食が進む前に、早めのメンテナンスをしておくことが効果的です。

樹脂系サイディングボード

耐用年数:40年 メンテナンス周期:10〜20年

樹脂系サイディングボードは塩害や凍害、雨には強いことが特徴ですが、紫外線には弱いため塗装によりメンテナンスを行います。

樹脂系サイディングのなかには素材に顔料を混ぜてつくられているものも多く、再塗装が不要なものも存在します。紫外線から外壁材をも守るために塗装を施すこともありますが、メンテナンスにお金をああり必要としない外壁材として徐々に使用する家が増えています。

モルタル外壁

耐用年数:30年 メンテナンス周期:8〜10年

モルタル外壁は適切なメンテナンスを行うことで長く使える素材ですが、ひび割れや崩れが出てきたら作り替える必要があります。

モルタル外壁の特徴としてはサイディングと異なり現場で職人の手作業で仕上げることから意匠性に優れる点が挙げられます。目地がないためコーキングの劣化に悩まされることはないですがクラックと呼ばれるひび割れが発生します。

ALCボード

耐用年数:60年 メンテナンス周期:10〜15年

ALCボードは通常のコンクリートと比較しても軽量なため住宅への負担が少ない外壁材です。施工もしやすく工期の短縮や人件費の削減につながる点はメリットです。材料は不燃材料のため耐火性に優れ、空気の層が内部にあるため断熱性の点でも優れます。

反面で吸水性が高くひび割れや欠落が起きやすいため、雨の多い地域では注意が必要です。内部の空気の層は断熱の観点では優秀ですが水が浸透すると膨張の原因にもなるためコーキングでしっかりと目地を加工しなければ劣化が進行します。

コンクリート壁

耐用年数:60~100年 メンテナンス周期:15~20年

コンクリート壁はこまめに補修や塗装をすれば、半永久的に使用可能であることがメリットです。メンテナンス周期も長く丈夫ですが重量が重いため耐震の観点では評価が落ちます。

\お家の状態が一目でわかる報告書を作成/

無料点検を申し込む

外壁塗装を検討すべき劣化のサイン

外壁の塗り替えを検討している人は、まずは外壁の状態をご自身でチェックしてみましょう。

自宅をセルフチェックしてみよう

新築の場合、築8年目くらいを目安に一度自宅をセルフチェックしてください。下記のセルフチェックリストを参考に、外壁塗装が必要な状態か見極めましょう。

変色

塗装時期:今すぐに焦って対処する必要なし
外壁塗装の変色や色あせは、時間の経過とともに起こり得るものです。変色を放っておくと劣化は進みますが、この時点で何かすぐに対処する必要はありません。

汚れ

塗装時期:しばらく様子を見る
外壁は、雨やホコリで汚れてしまうものです。汚れがあるからといって塗装をやり直す必要はありませんが、放置しておかないことが大切です。汚れを放置すると、それを栄養にしてカビや藻が生えやすくなります。対処法としてやわらかいブラシやスポンジを使って、できる範囲で洗浄してください。

コケ

塗装時期:外壁塗装を検討する
外壁にコケやカビなどが生えたときは、やわらかいブラシやスポンジを使って取り除きます。強くこすりすぎると外壁材を傷つけることになるので注意しましょう。

自分で落とせない場合は業者に依頼しましょう。コケやカビを放置すると、塗装の劣化が早まります。定期的にメンテナンスを行うよう心がけましょう。

ひび割れ

塗装時期:外壁塗装を検討する
紫外線や雨などにより塗装が削れてくると、徐々にひびが入ってきます。小さなひびであればすぐに対処する必要はありませんが、こまめに補修することで被害を最小限に抑えられます。大きなひび割れや、毛細血管のような数多くのひび割れがある場合は、早めに外壁塗装を検討してください。

艶がなくなる

塗装時期:今すぐ対処する必要はない
初めは艶のあった塗装も、経年劣化で少しずつ艶がなくなってきます。艶がなくなったからといって、すぐに何か対処をする必要はありませんが、塗装の効果が弱まってきている証拠なので、ひび割れやはがれが発生しないか、経過を観察してください。

チョーキング(白亜化現象)

塗装時期:外壁塗装をする必要がある
外壁を触った際に白い粉が付着するのは、塗料の顔料が落ちているためで、耐久性や防水性が失われているサインです。このチョーキングを放置すると、建物内部に雨水が入り込んだり、ひび割れが発生したりして、住宅に甚大な被害をもたらします。被害を最小限に抑えるためにも早めの塗り替えをおすすめします。

塗膜のはがれ

塗装時期:外壁塗装をする必要がある
塗膜がはがれている場合、塗装の効果はほとんどなくなっていると考えましょう。はがれをそのまま放置すると、雨漏りや結露が発生したり、部材が腐食したりすることで被害が拡大しますので早急に専門の業者へ連絡してください。

シーリングが切れる

塗装時期:工事を検討する
シーリングが切れると、建物内部に水が浸入するおそれがあります。住宅内部に被害が及ばないよう、早急に工事を検討しましょう。

\お家の状態が一目でわかる報告書を作成/

無料点検を申し込む

塗装時期を逃すとどうなる?

塗装時期を逃すと、実際にどのようなリスクがあるのでしょうか?詳しく解説していきます。

家の劣化が進み短命に

塗料には、防汚、防水、防カビ、防藻、耐候、遮熱など、さまざまな機能があることを説明してきました。
これらの機能はすべて外壁材や住宅を守るためのものです。

したがって、塗装の機能が失われた状態を放置することは、住宅にとって劣化の原因となります。防水効果がなくなると建物内部に水が浸入し、雨漏りや下地、サイディングの腐食を引き起こします。また躯体が腐り、虫が発生すると、衛生面でも問題がありますが、さらに住宅の安全性まで脅かされ非常に危険な状態です。

定期的にメンテナンスをすれば、何代にもわたって住み続けられるでしょう。しかし、手入れを怠ると家の劣化が進み、短命になってしまうのです。

修理費用の大幅増

塗装時期を逃してしまうと、修理費用が大幅に増える可能性があります。少々のひび割れであれば上から塗装できますが、ひび割れが大きくなると大規模な修理が必要となるケースもあります。塗装前に一度ひび部分を補修する必要が出てくるためです。

また、サイディングが割れたりはがれ落ちたりしている場合は、新しいものへの張り替えが必要になり、さらに費用がかさみます。外壁の張り替え工事となると、工賃以外に材料費や撤去費用などもかかるため、塗装工事の2〜3倍ほどの費用がかかることもあります。無駄な出費を避けるためにも、外壁塗装は適切な時期に行うことが大切です。

外壁塗装にベストな時期・タイミングとは?

外壁塗装に適した時期や気温について、各季節のメリットとデメリットを交えながら、わかりやすく紹介します。

各季節のメリット・デメリット

外壁塗装は、一般的には気温5℃以上、湿度85%以下の環境で行うのが望ましいとされています。では、どの季節に行うのがベストなのか、各季節のメリット・デメリットをまとめましたので、見ていきましょう。

メリット:気温が安定していて湿度も低いため、外壁塗装に最適な時期です。
デメリット:天候が安定しないことが多く塗料が乾きにくいため、作業に時間がかかる場合があります。

梅雨

メリット:湿気は塗料の敵ですが、雨が降らず適切に湿度を保てる場合は、作業に支障はありません。
デメリット:梅雨が長引くと、塗装が出来ない日が生まれて工期も長引く傾向があります。

メリット:気温が高く塗料は乾きやすいため、スムーズに作業が進みます。
デメリット:工事中は窓が開けられないため、エアコンが必須です。

メリット:気温が安定していて湿度も低いので、外壁塗装に適した季節です。
デメリット:台風が発生すると、作業に時間がかかる場合があります。

メリット:湿度が低く塗料は乾きやすいため、この状態が続けばスムーズに作業が進みます。
デメリット:日の入りが早く、作業時間が短くなります。また、地域によっては雪がスケジュールに大きく影響を及ぼすでしょう。

都道府県別外壁塗り替えのベストシーズン

都市ごとに外壁塗り替えのベストシーズンをまとめてみました。こちらはあくまで目安ですが、そろそろ塗装をしなければと考えている方は業者選びの参考してください。

【札幌】5・6・9月

【青森】5・6・9・10月

【仙台】5月

【新潟】5・9月

【金沢】5・6・7・8・9・10月

【東京】5月

【静岡】5・9・11月

【名古屋】5・6・8・9・10月

【大阪】5・6・8・9・10月

【和歌山】5・6・9・10月

【岡山】5・6・9・10月

【広島】5・6・7・8・9・10月

【高知】4・5・10月

【博多】4・5・6・10月

【鹿児島】4・5・9・10・11月

【那覇】1・3・5・10・11・12月

(参照元:https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

時期によってはコストカットできる可能性も

前述した内容からもわかるように、外壁塗装に適した時期は一般的に春と秋です。そのため、それ以外の季節は業者が抱える案件も少なくなり、通常よりも安い金額で施工できる場合があります。梅雨の時期は作業に時間がかかるなどのデメリットもありますが、費用を抑えたいのであれば、あまり人気のない季節に施工を依頼するのもひとつのアイデアです。

業者と相談してベストな時期を選ぼう

外壁塗装のベストシーズンは、住んでいる地域によって異なります。また、工事にかかる期間を短くしたい場合や工事にかかる費用を抑えたい場合でも選ぶべき時期は異なります。外壁は常に雨風にさらされており、劣化が止まることはありません。少しでも不安に感じる箇所があれば、早めに専門業者に相談することをおすすめします。

三和ペイントでは無料点検サービスを実施中

三和ペイントの点検サービスでは社内の住宅塗装点検者認定試験を合格したスタッフがお伺いしています。建物や塗料、施工の知識が豊富なプロなのでお住まいの気になることは何でもご相談ください。

\お家の状態が一目でわかる報告書を作成/

無料点検を申し込む

訪問不要!ご自宅の情報を
入力して今すぐに金額を確認する
見積もり無料
\自動だから24時間365日対応/
必要情報を入力するだけで
すぐに工事費用を算出!
  • まずは概算の見積もりがほしい...
  • 今すぐに料金を確認したい...
  • すぐ施工するわけではないので訪問
    されることに抵抗がある...
  • 忙しくて訪問見積もりの予定が
    合わせづらい...
そんな方でもまずはこちらからご連絡ください! そんな方でもまずはこちらからご連絡ください!
カンタン30秒!入力はこちらから
塗装箇所 必須

塗装箇所を選択して下さい。

延べ床面積 (m²) 必須

外壁のおよその大きさを選択して下さい。

必要項目を埋めて送信するだけ!
有資格スタッフが無料でお宅へ訪問!正確なお見積もりを即日お渡し!
お電話での
ご相談
0120-41-4638
年中無休/受付時間:9:00~19:00
↑