
こんにちは!外壁塗装の三和ペイント大阪支社です(^^♪
今回は、外壁の塗り替えを行うタイミングを詳しくお伝えしようと思います♪
外壁塗装は、10年に1度塗り替えた方が良いと言われていますが、お住まいの環境や建物の構造によって、10年以内に塗り替えをした方が良い場合もあります。
外壁の傷みに気付かずに放置してしまうと、劣化が進み必要以上に費用がかかる場合があります…。そうならない為にも、外壁のSOSサインを見逃さず注意して見ておくことがポイントです!
外壁の傷み「チョーキング現象」
外壁を触ると、外壁と同じ色の粉(チョークの様な粉)が手に付くことをチョーキング現象と言います。
チョーキング現象の原因のほとんどが、雨や紫外線の影響によるものです。雨や風、紫外線などを毎日受けていると、外壁の塗料の中の成分が分解され、劣化していきます。劣化が進むと、塗料に含まれている顔料が粉状になって塗膜表面に付着し、外壁を触ると粉が付く現象が起こります。

外壁の傷み「外壁の色褪せ」
新築時の色よりも、色が薄くなっている、色が褪(さ)めてしまう状態を色褪せと言います。
色褪せは、外壁が古く見えるだけではなく、塗装塗膜の防水性が低下しているサインでもあります。色褪せは、高圧洗浄では綺麗になる事がなく、防水性が低下している事も考えると塗装で元に戻す必要があります。


外壁の傷み「外壁表面のひび割れ」
主な外壁のひび割れは、塗料の塗膜に発生する『ヘアークラック』、外壁本体に発生する『構造クラック』があります。
ヘアークラックは、塗料塗膜の経年劣化によるひび割れです。構造クラックは、外壁の内側からひび割れを起こしている状態の事です。 ひび割れを放置していると、雨漏れ、建物の耐久性が減少、湿気によるカビの発生、美観性の低下、白アリの発生など、さまざまなリスクが伴います。



外壁の傷み「塗膜の剥がれ」
塗装が剥がれたり、膨れたりすると塗膜の劣化が考えられます。原因としては、施工不良や経年劣化が考えられます。剥がれた部分から雨水が入り、雨漏れの原因となります。


外壁の傷み「コーキングの亀裂」
外壁のコーキングはひび割れや肉やせ、剥離などがあります。
コーキングはゴム状の素材ですが、経年劣化で硬化し、ひび割れなどにつながります。 コーキングの劣化を放置すると、ひび割れ部分から雨水が入り、徐々に外壁に浸水し雨漏れの原因となってしまいます。


以上が外壁の主な塗り替えサインになります!
ご自身で全てのサインに気付く事は困難だと思います。
外壁塗装のプロの診断士が確認しないとわからないサインもあります。少しでも外壁の状態が気になるのであれば、外壁の劣化が進行する前に塗装メンテナンスをする事をおススメいたします!
三和ペイントでは無料診断と無料見積りを行っておりますので、外壁の状態に少しでもご不安がある方やお悩みがございましたら、どんな些細な事でもお気軽に三和ペイント大阪支社までお問合わせ下さい!!
大阪支社の施工実績はコチラ
⇒https://www.sanwa-paint.jp/resultsearch/cat-14/
施工経験者900人の声!「知りたい塗装10のこと」資料請求はコチラ
⇒https://www.sanwa-paint.jp/brochure/
30秒でわかる簡単Web見積もりはコチラ(必要な情報を入力するだけ)
⇒https://www.sanwa-paint.jp/form-org2/